介護福祉士大久保さん(40代)
経験者
どんなときも明るく、柔らかく、でも芯はしっかり。
自分らしさを大切にしながら、人の気持ちを読み取り、寄り添う力を持っている――。
そんな魅力を発揮して働いているのが、大久保さんだ。
医療・福祉の現場での経験を経て、訪問介護に転職した大久保さん。
新しい一歩を踏み出すきっかけは、「もっと自分のペースで、もっと個別に人と関わりたい」という思いからだった。
「訪問介護は、1対1で向き合えるから、利用者さんのちょっとした表情の変化にも気づけるんです。
“寄り添う”という言葉の意味を、より深く感じられる仕事だなと思います。」
「最初は少し緊張していたんですけど、仲間が本当に優しくて。自然と緊張もほぐれていきました。」
施設とはまた違う雰囲気の中で、大久保さんは自分の居場所を見つけていった。
「会社の雰囲気をひと言で言うと、“あたたかくて、チームワークがいい”。
笑い声も多くて、きちんとしながらも自由な空気があるんです。」
訪問介護という仕事の中で、やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?
そんな問いに、大久保さんは迷わずこう答えた。
「“利用者様の笑顔が増えたな”と感じたときは、本当に嬉しいです。
私が来るのを楽しみにしてくださっていると聞くと、もっと頑張ろうって思えるんです。」
“自分が誰かの役に立てている”という実感が、働く力になっているという。
「今の目標は、“無理せず長く続けること”。この仕事は、続けることで見えてくる景色があると思うから。」
現場での経験を重ねながらも、自分の心と体にもきちんと向き合う――
そんな“洗練されたバランス感覚”は、大久保さんならではの魅力だ。
「介護が初めてでも、丁寧に教えてもらえる環境があります。安心して飛び込んで大丈夫。
誰かの笑顔のそばで、自分も笑顔になれる。そんな仕事ですよ。」
落ち着いた笑顔と、前向きな言葉で語る大久保さん。
その姿からは、“自分のスタイルを大切にしながら、人と深くつながる”という彼女らしい働き方が伝わってくる。