訪問介護事業所 さくらケアサポートセンター

MENU
VOICE

スタッフの声

無料相談はこちら

鈴木さん

“ありがとう”の一言と、
残り物でつくる一皿。

介護スタッフ鈴木さん(30代)

業界未経験

「冷蔵庫にこれしかないけど、どうにかなる?」
そんな一言をきっかけに、鈴木さんの“本領”が静かに発揮される。
料理人として積み上げてきた経験と、訪問介護という新たなフィールド。
その両方を、まるで自然に行き来する彼の姿に、利用者様も、そしてスタッフも、信頼を寄せている。

この人生、ここで活かせてよかったと思える

訪問介護の世界に飛び込んだのは、全くの未経験からだった。
「調理の仕事を長くやっていたんですが、今後のことを考えたときに“もっと人の役に立てる仕事”に就きたくなったんです。
そんな時にこの会社と出会って、条件も人間関係もすごく良さそうで。“ここなら頑張れそうだ”と思いました。」
実際に働き始めてみると、不安よりも馴染みの早さが印象的だったという。
「現場の雰囲気がとても良くて、わからないこともすぐに聞ける環境でした。
“話しやすさ”って、こんなにも心を軽くするんだなと実感しました。」

冷蔵庫にあるもので、感動してもらえる瞬間がある

特筆すべきは、彼の料理の腕。
単なる“ちょっと得意”ではない。きちんと国家資格を持った“本物の料理人”だ。
「ご利用者さんのご自宅にある食材で、一緒にごはんを作ることもあるんです。
“こんなものから、こんな料理になるの?”って驚かれることも多くて(笑)。」
ふとした日常に、ちいさな感動を。
それは介護の現場で、思いがけず喜びの連鎖を生んでいる。
「料理って、その人の体調や気分に合わせられるからこそ、すごく奥深い。
“あなたが作るご飯が一番おいしい”って言われたときは、嬉しかったですね。」

人のペースに合わせること。それが一番の“技術”かもしれない

料理にも通じる姿勢が、介護にも生きている。
「大切なのは、その人のペースに合わせること。無理をさせない、でも、できることは引き出す。
料理も介護も、相手のことをよく見て、引き算していく感覚が似ていると思います。」
鈴木さんのケアには、どこか“余裕”がある。それは、技術というよりも“姿勢”の問題なのかもしれない。

頼れる人がいるから、自分の力を発揮できる

一見、淡々と話す鈴木さんだが、職場への信頼については少し熱を帯びる。
「管理者が本当に頼りになるんです。困ったときはすぐに連絡がつくし、こまめに様子を見てくれる。
だから、自分の仕事に集中できるんですよね。」
そして、収入面でも確かな手応えを感じている。
「前職と比べて収入も大幅にアップしましたし、評価してもらえている実感もあります。
がんばった分が、ちゃんと反映される職場だと思います。」

目指すのは「無理なく、でも頼られる人」

キャリアのこれからを聞くと、静かにこう答えてくれた。
「大きな目標よりも、“この人がいてくれて助かった”って思ってもらえる存在でありたいです。
料理もケアも、まだまだ磨ける。少しずつ、できることを増やしていきたいですね。」

入社を検討しているあなたへ

最後に、未来の仲間へのメッセージをお願いすると、彼らしく、やさしい言葉を返してくれた。
「不安があるのは当然。でも、ここにはちゃんと支えてくれる仲間がいます。
経験よりも大事なのは、向き合う気持ちだと思います。人生のどんな経験も、きっと活きる場所ですよ。」
—「料理」と「介護」。
その2つを当たり前のように融合させている鈴木さんは、まさに現場にとって“安心できる人”。
今日もどこかで、支援者様の心と体を温める一皿を届けている。

募集要項REQUIREMENTS